トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 ボラネット |

園芸療法の『水曜クラブ』 夏のプログラム
高齢者の介護予防と余暇支援
日本園芸療法研修会と踊場地域ケアプラザの共催 

 8月1日 『ブルーベリー狩り』 (和泉町・安西農園)。
  手作りジャムを作りたい
  手作りジャムを作りたい

 薄曇りの日和に、参加者12名、スタッフ・ボランティア18名、総勢30名が、ケアプラザの送迎車他3台に分乗 11時に農園到着。参加者はスタッフとペアになり、さっそく摘みとり開始! 味を確認しながらの摘みとりに熱が入る。1時間後、2キロ以上も収穫した者も! 手作りジャムを作りたいと語る者が多かった。
 ケアプラザに戻り、8月に米寿と喜寿を迎える2人に花束が贈られ、♪ハッピー・バースデイ♪の合唱で解散。
いただきま〜す!  
いただきま〜す!  

 8月8日 『流しそうめん』 (中田西・ベルガーデン)
 アブラゼミの大合唱を聞きながら木陰で、参加者12名、スタッフ・ボランティア16名、合計28名が、恒例の「流しそうめん」に挑戦!今年はゆっくりとそうめんを味わって貰おうと、参加者を二組にわけ、待ち組は折り紙で魚のモビール作りに取り組んだ。先陣組は、青竹の脇に陣取り、流れるそうめんをお椀にすくい、口に運ぶ!前もってスタッフが揚げた天麩羅も美味しい! 今日のお昼は食べ過ぎたかな?満腹で組の交代!
 前回参加できなかった、92歳を迎える最高齢者に花束を贈呈し祝福した!
  さあ、一緒に歌いましょう!
  さあ、一緒に歌いましょう!

 8月22日 『ギターとハーモニカの伴奏で一緒に歌おう!』
 今日も高温注意情報が発表されたが、ベルガーデンの木陰は風が吹き抜け猛暑を感じないのとなった。参加者9名、スタッフ・ボランティア17名、合計26名が、多摩市在住でボランティア活動をされている乾さんのギター・ハーモニカによる伴奏で、懐かしい童謡・唱歌を一緒に歌うプログラム。1時間近く、乾さんお手製の歌詞ボードも用意されたが、参加者の殆どには必要無いくらいで、全員で大合唱!! 合間に蛙の鳴き声、雨の音、波の音などを出す小道具で皆を驚かせた。
綺麗な青色に染め上がったスカーフの乾くのを待つ  
 綺麗な青色に染め上がった
スカーフの乾くのを待つ
 

 8月29日 『藍染め』
 この夏、最後のプログラムは「シルクのスカーフ」の藍染め。今日も猛暑日であったが、ベルガーデンの木陰は暑さを感じさせない。12名の参加者に、スタッフ他が加わり総勢29名が、恒例「藍染め」に挑戦。畑からの収穫した茎から藍の葉を摘みとり、ミキサーで水をくわえて砕き、搾って染料作った。
 思い思いにビー玉や割り箸を輪ゴムでスカーフに固定し、染料に入れ暫く待って引き上げると、綺麗な青色に染め上がり!ロープに吊し昼食をして乾燥を待つ。食後、スタッフは一人ひとりの作品を品評し参加者に手渡した。

 恒例の夏の行事ももすべて終わり、次回からは秋のプログラムへと進む。