|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援|子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 |ボラネット |
|
この講座は減災について学び、地震災害から自分を守る対応ができ、そういった仲間でコミュニティを作り、「減災」を一般に拡めることを目的としている、と当ネットの防災リーダー中野氏は語る。 3.11において福島県郡山市、須賀川市周辺だけで同県全体の倒壊件数の半数以上を占めた。そこは「古郡山湖」の跡地で、事前の地震対策が全くといったほど役立たなかった。それらのことから、神奈川県で生き残るためには、@軟弱な地盤では家屋倒壊や液状化が起こりやすい。A防災に関する書籍も基本的な点、コツを知れば減災に役立つ。B安全に屋外に脱出できれば、危険性は少なくなる。C似ている地盤は、どこでも同様の揺れが起きる。県内では、川崎、横浜、湘南臨海部、大河川地域だ。 地震対策には手間・時間がかかるので、優先順位を付け、出来るところから実施すべきだ。 地震が起きた時、あなたの命は、出口の確保で決まる。まず出口・通路、できれば複数を、とっさの行動として確かめること。2度目、3度目の揺れによる家屋の倒壊が、特に地盤軟弱地では多い。それらは、地図で公表されているので、確認しておくこと。 地盤の種類により揺れの周期が決まってくるし、それによる被害は想定できる。丘陵や大地といった固い地盤では、揺れは短周期で、家具、壁などの被害で怪我が多くなる。埋立地といった軟弱地盤では、長周期の揺れで、激しい液状化が発生し、石油タンク、プラントなどでの被害が発生。 |