トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |障がい者支援子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 ボラネット |

和泉小学校地域防災拠点運営委員会と管轄自治会町内会
事前準備、ルールの取決めが重要
避難所運営ゲーム(HUG)を実施

HUG始めるにあたっての説明  
HUG始めるにあたっての説明  
 和泉小学校地域防災拠点運営委員会と管轄自治会町内会役員は、3月29日(土)同校会議室で避難所運営ゲーム(HUG)を泉区災害ボランティア連絡会の指導を受け実施した。参加したのは、当拠点の運営委員、同校校長ほか職員、区役所の当拠点担当職員、当拠点管轄の自治会町内会の役員たち。

 HUGは、避難所運営を皆で考えるための一つのアプローチとして静岡県で開発されたもの。大地震発生後1日間の間に、避難所で起こると考えられる内容に、どう対応していくかを体験するゲーム。

 全盲の夫婦、認知症での80歳男性、息子と連絡がつかない88歳のおばあさん、父親は重度の知的障害の息子を持ち、妻は妊娠3カ月といった家族、酸素ボンベ携帯で歩行困難な男性、地震で両親を失った幼い姉弟など、避難者の年齢や性別、国籍、それぞれが抱える事情が書かれたカードが次々と読み上げられ、この人たちを、どの部屋に? 犬は?猫は?カナリアは?
 また、熱・咳がひどい避難者の扱い、使用禁止のはずのトイレが山盛りになっている、支援物用の場所を、着替えの場所を、ポータブルトイレが明後日に20個届くなどがどこに配置するかなど。
  この家族は、どこに入ってもらう?
  この家族は、どこに入ってもらう?

 6〜7人が1グループとなり、机上に学校敷地全体の見取り図、体育館の平面図が広げられ、そこに、次々と読み上げられるカードを、皆で話し合いながら置いたり、書き込んでいく。

 ゲーム後の発表では、事前に想定し取り決めて、色々と準備しておかなければならない、組織・役割を決めるべきだ、自治会町内会別の区割りを事前に汲めてかなければ、など参加メンバーから意見・感想が述べられていた。

 日本は、世界有数の地震国。いつどこで大地震が発生しても不思議ではない。南海トラフ、首都直下型等の巨大地震が発生した場合、当拠点地域でも家屋の倒壊や火災などにより、多くの人々が避難所での生活を強いられることが想定される。このゲームを通して思いのままに意見を出しあったり、話し合ったりしながらゲーム感覚で避難所の運営を学び、考えるきっかけにと、今回実施されたもの。