トップページ  災ボラ連絡会 |ニュースレター

泉区災害ボランティア連絡会 第1回研修会
災害ボランティアとコーディネイターの役割
コーディネイター研修会


講師の田尻佳史氏
講師の田尻佳史氏
 泉区災害ボランティア連絡会会員を対象に、災害ボランティア(以下VL)・コーディネイター研修会が、3月16日(日)、18日(火)の2日に分け、泉区役所会議室で行われた。当連絡会は、昨年12月に発足し、今回の研修会は会員に、まずは災害VL・センターの基本理解を得てもらうため企画されたもので、会員数が350人近くになっていることから、2日に分け実施された。

 講師は日本NPOセンター理事・事務局長の田尻佳史氏。多くの災害現場での豊富な経験をもとにした実例を交えた具体的な話に、みな熱心に聞き入っていた。また、会場からの質問にも丁寧に応答、時間が足りない状況であった。

 日本各地では多発する、それも多様な災害が起きており、身近なところでいつ起きてもおかしくない状況。したがってその備えが必要。災害救援のあり方も、公助から自助、そして共助、助け合いながら何とかしようという考え方が増してきた。そういった中で、大量に押し寄せるVLを受け入れ、有効に活動してもらうには、混乱を回避するため、VL・センターの立ち上げ、情報収集、一元化、マニュアル化、オリエンテイションなどが不可欠になっている。
18日の会場で
18日の会場で

 一方、各地から大勢のVLが来ることによって、ゴミの問題、水、トイレなどいろいろ問題をはらんでいる。したがって、地元にできるだけ負担をかけない仕組みを考えるべき。VLは自発的ゆえに混乱もしやすいこと。VL受け入れのシステム構築とVLの自主性を最大限に活用、得意なこと、適材適所配置を考慮すべきこと。アトピー食、ペット相談など、多様な考えや多方面からの参加も受け入れての活用も大事。被災地域を主体にした活動展開、レスキュー期から復興期の変化に応じた対応、日頃からの顔のつながりが“大きな味方”になるなど、場面場面での実例を含めながら語りかけていた。
 
 当連絡会は、平常時から災害時に備えての研修・訓練、会員相互の交流・情報交換等を行い、災害発生時に設置される災害ボランティア・センターの運営に当るとともに、被災者への支援活動を効果的に行うことを目的としている。