|トップ |ボランティア関係 |イベント・講座 |高齢者支援 |子育て仲間 |地域の活動 |災ボラ連絡会 |ボラネット |
|
長い人生での豊かな経験を聞いていると、すごい! そしてみんな優しいし、可愛がってくれる。こういうチャンスはあまりないと思ったので。入浴を終えたお婆ちゃんへのドライヤーかけや、タオルで拭いてあげることが喜ばれて嬉しかった。「紅白ペタンクゲーム」ではふた手に分かれて子供みたいにはしゃいで、嬉しそう。3時のおやつは流しソーメン。家庭用の小さな器械が面白く、ぐるぐる回る。箸で取ってあげたり、私もお相伴にあずかりつるつる〜。みんな楽しそうです。 実習の報告と皆さんへ挨拶をして3時半に退館しました。明日も楽しみです。高校に行ったら、ハンドボールを続けたいし、将来は婦人警官目指します!』 スタッフの評判は、「お話をよく聞いてあげてくれます。積極的で素敵なお嬢さんですよ。」 ここ上飯田地域ケアプラザは、社会福祉法人公正会(こうせいかい)が通所介護(デイサービス)を管轄。横浜市内に60近くあるケアプラザの第1号館。築18年とは思えぬ清潔さ。2Fは地域交流の場として様々なサークル・催事が行われている。現在、通所介護の登録は60人ほど。ほとんどが80歳以上で、1日平均20人位が利用。他に重度の方の日も設けている。年間の休日は年末年始の6日間のみだそうだ。スタッフは1日5人体制。
全員が来所者の名前は勿論、個人的な情報も共有しているとのこと。頭が下がる。送迎車が返ってきてはじめてホッとするそうだ。担当エリアは上飯田団地・いちょう団地地区がほとんどで、「両地域とも他より高齢化率が進んでいるので、これからますます多忙と思われます。」(佐藤デイサービス担当) 後半は大学生の介護実習(必須)も予定され、「ふくし」体験がますます重みを増してくる。
|
||||||
|