 |
|
折り紙に苦戦 |
|
3月になって、がまんしていた春が急に駆けつけたようです。日本語ボランティア いちょう の特別授業「ひな祭り」。昨年は「吊るしびな」に驚きましたね。
4日(月)、定例の勉強会を11時に切り上げ、ささやかに「ひな祭り」を学びました。生徒さんも揃いましたよ、中国・ベトナム・カンボジア・インドネシアの女性と幼児、合わせて12人がこの節句をお祝い。甘酒とひなあられだけでしたが、目的はおひなさまの折り紙です。
いちょうコミュニティハウス事務所からも応援いただき、折り方を学びます。出来上がりを台紙に貼り、目鼻を小さくてんてん・・・。どうですか、この出来栄え!
|
 |
|
ピアノ伴奏で歌いました。 |
2月に来日したばかりのカンボジアの女性も、嬉しそうですよ! ひなが負けそうな笑顔が素敵です!
幼児も懸命、飽きた僕には男性教師(おじいちゃん・・と呼ばれました)がお相手。ひなまつりの歌の説明を受け、豪勢にもピアノ伴奏つきの合唱。
出来上がりを持ち寄り、記念写真です。優しい風習は、万国共通ですね!こんどは、お国自慢をしてもらおうかな〜。(M/I)
|