|トップ |子育て仲間 | ボラネット |Safety Kids いずみ |risk-watch |Safety Kids いずみ活動年次別|
![]() |
Safety kids いずみ 2012 | ![]() |
子どもの事故予防講座 |
子どもの死因第一位は「不慮の事故」。しかも死亡事故だけでなく、重い後遺症で苦しんでいる子どもたちもいる。毎年、多くの子どもが病気などでハンディを負うことになったり、死亡したりしているが、それ以上に「不慮の事故」による方が圧倒的に多い。 Safety Kids いずみは「子どもの事故による傷害の予防と傷害の程度軽減」を目指して活動している非営利の団体です。 事故は予防することができるという思いで、今年度も地域全体で事故による傷害を減らす活動を続けます。 |
−All you need is Love and Safety− |
講 座 内 容・トピックス | 実 施 日 | 講 師・担 当 | |
---|---|---|---|
![]() |
12月12日 | 親と子の居場所 ピッコロひろば | |
![]() |
11月12日 | 米海軍予防課長 長谷川祐子さん 子どものサバイバル Safety Kids 太田さん 「どっちがよい子?」 |
|
![]() |
11月1日 | 子どもの事故予防紙芝居とぬりえ | |
![]() 横浜高島屋6階キッズクラブ内キッズルーム |
10,11,12月 第2土曜 |
10月13日 | 12月8日 |
![]() |
9月14日 | 子どもの事故や予防教育などで談話 | |
![]() |
8月10日 | 在日米海軍 予防課長 長谷川祐子さん いずみサマースクール プログラム27 |
|
![]() ぽっぽの家で |
8月5日 | 理学療法士:稲坂恵さんとSafety Kids いずみで実施 | |
![]() |
7月9日 | 紙しばいVol.2と講座開催で | |
![]() |
7月6日 | 理学療法士:稲坂恵さんの講話 孫育て講座 子どもの身体的特徴を知ろう |
|
![]() |
6月19日 | 紙芝居と理学療法士:稲坂恵さんの講話 | |
![]() |
5月18日 | 紙しばい、カレンダーなど | |
![]() |
4月25日 | Safety Kids いずみ 太田 由紀枝さん | |
![]() |
3月21日 | 神奈川県消費生活課の「消費者力アップ!県民提案事業」 | |
![]() |
|||
第1回: 子どもに事故を防ぐために 緑園こどもクリニック院長:山中龍宏氏 |
2月8日 | 第1回:事故予防社会の実現にむけ、安全知識循環システムの構築を | |
第2回: 自然災害・火災から子どもを守る 米軍横須賀司令部予防課長:長谷川祐子氏 |
2月13日 | 子どもが自分で考え、自分の力でサバイバル | |
第3回: 住宅内事故を防ぐには 日本大学理工学部准教授:八藤後猛氏 |
2月14日 | 環境を改善することで,子どもの安全はつくり出せる |